
スポンサーリンク
このページは新築時・住宅取得時における減税制度について一般住宅、低炭素住宅、長期優良住宅にわけ、優遇内容を比較表にしたものです。
表内の各制度の詳細をクリックすると、実際の減税額算定例などの詳細を確認できます。補助金制度の情報とあわせてご活用ください。
なお、新築、取得時における補助金・減税・その他優遇制度の全てをまとめた制度一覧については以下をご覧ください。↓
住宅の新築、新築住宅の取得時に利用できるお得情報についてまとめています。補助金、減税、金利優遇などを一覧にしていますので、検討の上、資金の負担が少しでも軽くなるよう十分ご活用ください。また、漏れがないようにするためのチェックリストとしてもご活用ください。
スポンサーリンク
新築、住宅取得時の住宅性能別減税比較表
所得税
| 住宅ローン減税 比較表 | |||
|---|---|---|---|
| 軽減項目 | 一般住宅 (省エネ基準適合) →詳細 |
低炭素住宅 →詳細 |
長期優良住宅 →詳細 |
| 最大控除額 | 364万円 | 455万円 | |
| 控除率 | 0.7% | ||
| 控除期間 | 13年 | ||
| 住民税控除 | 控除しきれない額は住民税から控除 最高97,500円 |
||
| 投資型(自己資金)減税 比較表 | |||
|---|---|---|---|
| 軽減項目 | 一般住宅 | 低炭素住宅 →詳細 |
長期優良住宅 →詳細 |
| 最大控除額 | ― | 65万円 | |
スポンサーリンク
登録免許税
| 登録免許税 住宅用家屋の軽減税率 比較表 | |||
|---|---|---|---|
| 登記種別 | 一般住宅 →詳細 |
低炭素住宅 →詳細 |
長期優良住宅 →詳細 |
| 所有権保存登記(本則0.4%) | 0.15% | 0.1% | |
| 所有権移転登記(本則2.0%) | 0.3% ※1 |
0.1% | 戸建て0.2% マンション0.1% |
| 抵当権設定登記(本則0.4%) | 0.1% | ||
| ※1:特定増改築等がされた買取再販住宅の特例(国土交通省)による取得の税率は0.1% | |||
不動産取得税
| 不動産取得税 新築住宅の軽減 比較表 | |||
|---|---|---|---|
| 軽減項目 | 一般住宅・低炭素住宅 →詳細 | 長期優良住宅 →詳細 |
|
| 税率 | 本則4%→3% | ||
| 課税標準からの控除額 | 1,200万円 | 1,300万円 | |
| 注:買取再販住宅の不動産取得税の特例措置(国土交通省)による不動産業者に対する減額措置については別に定めがあります。 | |||
固定資産税
| 固定資産税 新築住宅の特例 比較表 | ||
|---|---|---|
| 住宅種別 | 一般住宅・低炭素住宅 →詳細 | 長期優良住宅 →詳細 |
| 戸建て | 税額1/2 3年間 | 税額1/2 5年間 |
| マンション | 税額1/2 5年間 | 税額1/2 7年間 |
各住宅税制の詳細
各詳細については、以下をご覧ください。
関連する制度
最新の新築、リフォームそれぞれの補助金・減税制度については以下をご覧ください。↓
住宅の新築、新築住宅の取得時に利用できるお得情報についてまとめています。補助金、減税、金利優遇などを一覧にしていますので、検討の上、資金の負担が少しでも軽くなるよう十分ご活用ください。また、漏れがないようにするためのチェックリストとしてもご活用ください。
住宅のリフォーム・改修時に利用できるお得情報についてまとめています。補助金、減税の制度を一覧にしていますので、チェックリストとしてご活用ください。リフォームの減税は特に複雑です。制度の基本をつかんでから詳細に進めるよう纏めていますので参考にしてください。

